2012年09月06日
宿題は古い道具探し

ナオちゃんの今日の宿題、社会科のお題で
家にある古い道具をレポート。
古いったって
うちはまだ築20年も経ってないし
昔からの農家でもないので
しいて言えばわしの部屋に置いてある
レコードプレーヤーぐらいのしか思いつかない。
何に使うものかはわかっているようだが
実際に使ってるところは見せたことないし
自分でも10年ぶりくらいに電源を入れた。
ガサガサと引っ張り出したLPレコードに興味しんしんのナオちゃんだけど
レコードの扱い方なんかまるで知らない子供たちには恐ろしくてとても触らせられない(笑)
昔はこうやって
大事に大事に音楽を聴いてたんだよ~
って聴かせてあげたのだが
わかってんだかないんだか…(-"-;)
でも、久しぶりに聴いてみて
デジタルとは全然違う暖かみのある音に
自分自身びっくり(笑)
今度リサイクルショップに行ったらLPレコード買ってみようかな♪
2012年09月05日
カラテ少女?
ナオちゃんが空手を始めることになりそうです。
もともと同級生のお父さんが師範で
毎週日曜に学校の体育館で教えてるのに誘われて
興味本位でちっちゃい子たちのコースに体験入門したら
気にいったらしい(笑)
ちゃんと入門したら同い年の男の子と変わらない地獄の特訓が待ってるし
何より一度やると決心したら簡単にやめるわけにはいかないことも説明したが
それでもやりたいと言い切った
何がカノジョをそれだけ突き動かしたのかはわからないが
何かに打ち込むことはいいことだし
鬼の館長にしごいてもらえば少しはビシッとするかもしれない♪
そうそう
ナオちゃんには言ってなかったけど
あそこの道場は
オトナもコドモもオトコもオンナも
年始に川に入って寒稽古やることで有名なのよね♪(笑)
もともと同級生のお父さんが師範で
毎週日曜に学校の体育館で教えてるのに誘われて
興味本位でちっちゃい子たちのコースに体験入門したら
気にいったらしい(笑)
ちゃんと入門したら同い年の男の子と変わらない地獄の特訓が待ってるし
何より一度やると決心したら簡単にやめるわけにはいかないことも説明したが
それでもやりたいと言い切った
何がカノジョをそれだけ突き動かしたのかはわからないが
何かに打ち込むことはいいことだし
鬼の館長にしごいてもらえば少しはビシッとするかもしれない♪
そうそう
ナオちゃんには言ってなかったけど
あそこの道場は
オトナもコドモもオトコもオンナも
年始に川に入って寒稽古やることで有名なのよね♪(笑)
2012年08月28日
尿酸値が(笑)
先月の検診の結果
尿酸値が高いから精密検査してこいと言われたので
めったに行ったことのない病院に行ってきたわけで(^_^;)
昨日採血して今日は結果を聞きに
「あれぇ~えらいこと下がっとるねぇ~
これだったら薬は出さんでも食事療法でいけそうだねぇ~」
そう言えば検診の前の日
明日検診あること忘れてて
アホみたいに飲んでまっとったわ確か…(^_^;)
でも昨日は
ホントにたまたま酒も飲まず
たまたま朝メシも食ってなかったもんで
いわゆる正しい数値が出たんでしょうか…
「これだと、尿酸値よりもガンマGTPの方が心配だねぇ~」
センセイそれは知ってます昔からです…(笑)
尿酸値が高いから精密検査してこいと言われたので
めったに行ったことのない病院に行ってきたわけで(^_^;)
昨日採血して今日は結果を聞きに
「あれぇ~えらいこと下がっとるねぇ~
これだったら薬は出さんでも食事療法でいけそうだねぇ~」
そう言えば検診の前の日
明日検診あること忘れてて
アホみたいに飲んでまっとったわ確か…(^_^;)
でも昨日は
ホントにたまたま酒も飲まず
たまたま朝メシも食ってなかったもんで
いわゆる正しい数値が出たんでしょうか…
「これだと、尿酸値よりもガンマGTPの方が心配だねぇ~」
センセイそれは知ってます昔からです…(笑)
2012年08月28日
2012年08月24日
2012年08月19日
メガネこわれた(笑)
昨日が夏休み最終日
子供会の行事でドッジボールやったら
六年のコウキってクソガキが顔面に当てやがって
メガネ吹っ飛ばされてフレームが折れた。
予備のメガネがなくて
クルマのダッシュボードの奥で眠ってたサングラスで戦線復帰して
きっちりコウキへのオトシマエはつけたけどね(笑)
んで、今日はシゴトだったので
そのままサングラスで行ってまったもんだで
「連休気分が抜けてないな~」
と言われてまった(笑)
仕事着サングラスで写真撮ってみたけど
あまりにもガラが悪いので掲載自粛(笑)
子供会の行事でドッジボールやったら
六年のコウキってクソガキが顔面に当てやがって
メガネ吹っ飛ばされてフレームが折れた。
予備のメガネがなくて
クルマのダッシュボードの奥で眠ってたサングラスで戦線復帰して
きっちりコウキへのオトシマエはつけたけどね(笑)
んで、今日はシゴトだったので
そのままサングラスで行ってまったもんだで
「連休気分が抜けてないな~」
と言われてまった(笑)
仕事着サングラスで写真撮ってみたけど
あまりにもガラが悪いので掲載自粛(笑)
2012年08月17日
初「くら寿司」

久々の外食は
コドモたちのリクエストで久々の回転寿司。
前にTVで紹介されていたココに初めて入ってみた。
他所と違うのはお皿の自動回収装置があり
5皿ごとにルーレットが回って
当たりが出るとガチャガチャがもらえるという
コドモのココロをがっちりつかんだシステムに
うちのコドモたちもココロを掴まれ
食べるよりもガチャガチャやりたくてしょうがない状態(-"-;)
かんじんの味の方は
正直たいしたことないというか特に感動もない普通♪
向かいのス○ローでもよかったかも(笑)
2012年08月16日
フトンの山

連休後半
午前中は夏休みの宿題やらせて
ワンピース劇場見て
また宿題やらせて
午後から買い物行く前に
豊田市美術館に寄って夏休みアートイベントを見てきました。
連休前にヨメと子供たちだけでいっぺん行ったらしいんだけどが
子供たちに大好評だったのと開催が今日までだもんで
まっぺん行ったろみゃーかということになりました。
わし初めて見たんだけどが
こりゃあ登らなかんでしょ♪
ほんでもって
登ったら滑り降りなかんがね〜♪
見事に子供のハートをわしづかみにした体験型オブジェだがや〜(笑)
2012年07月28日
朝からあっつい~
2階のエアコンフル稼動
部屋の空気はヒンヤリしてるのに
寝てると身体の表面がだんだん暑くなってくる
まるで焼けた屋根から遠赤外線が降り注いでいるようだ(笑)
ってか今週って8耐ウイークだったのね。
部屋の空気はヒンヤリしてるのに
寝てると身体の表面がだんだん暑くなってくる
まるで焼けた屋根から遠赤外線が降り注いでいるようだ(笑)
ってか今週って8耐ウイークだったのね。
2012年07月21日
雨のプール開き

夏休み恒例のベランダリゾート
あいにくの雨だけど
今日の午前中しか開くひまがない。
一年ぶりに出したら
ものすごいことになってたので
カビキラーすることにした(笑)
この夏もよろしくお願いします。
2012年07月20日
わはははやっちまったぜ♪
今日は降水確率80%
なのでカブ通勤はお休み、クルマでGO♪
と思ってたらいきなりヨメから電話
「あんた私のクルマ乗ってったでしょ!今日車検に出すって言ってたじゃない!!!」
あ、そうだった(笑)
なのでカブ通勤はお休み、クルマでGO♪
と思ってたらいきなりヨメから電話
「あんた私のクルマ乗ってったでしょ!今日車検に出すって言ってたじゃない!!!」
あ、そうだった(笑)
2012年07月03日
日ごろの行いが
今朝は晴れてたので
久しぶりにカブ通勤。
ところが昼前あたりから
バケツをひっくり返したような雨が降り始め
会社屋上の雨といがつまって
溢れた水が壁の内側を滝のように流れ落ち
パソコンとか電話とか15台くらい水没してしまった(笑うしかない)
その後も雨は降り続け、ずぶ濡れになって泣きながら帰るしかないと諦めていたら
やさしいヨメから迎えに行ってやるぞ感謝しろと電話が。
やはり日ごろの行いが大事だ♪
ただし近くに用事があるからお前を拾うのは1時間後になるぞとのことで
別に1時間くらいなら喜んで待ちますと答え
電話を切って帰り支度を整え、外に出てみたら
キレイに雨は上がっていた♪
すかさず
雨止んでるからカブで帰る
と
ヨメにメールを入れ
逃げるように帰る途中
すれ違った見慣れたクルマの中で
クチをあんぐりと開けたヨメの顔が
いつにも増して可愛かったんだぜぇ~♪
うん、やはり日ごろの行いが大事だ(≧ε≦)
久しぶりにカブ通勤。
ところが昼前あたりから
バケツをひっくり返したような雨が降り始め
会社屋上の雨といがつまって
溢れた水が壁の内側を滝のように流れ落ち
パソコンとか電話とか15台くらい水没してしまった(笑うしかない)
その後も雨は降り続け、ずぶ濡れになって泣きながら帰るしかないと諦めていたら
やさしいヨメから迎えに行ってやるぞ感謝しろと電話が。
やはり日ごろの行いが大事だ♪
ただし近くに用事があるからお前を拾うのは1時間後になるぞとのことで
別に1時間くらいなら喜んで待ちますと答え
電話を切って帰り支度を整え、外に出てみたら
キレイに雨は上がっていた♪
すかさず
雨止んでるからカブで帰る
と
ヨメにメールを入れ
逃げるように帰る途中
すれ違った見慣れたクルマの中で
クチをあんぐりと開けたヨメの顔が
いつにも増して可愛かったんだぜぇ~♪
うん、やはり日ごろの行いが大事だ(≧ε≦)
2012年06月23日
今年の会社の夏祭りで
わし縁日で焼きトウモロコシ売る係やることになったぜ。
それを聞いたナオちゃんいきなり
「じゃあ、ワタシ看板娘やる~」
……心配するな
会社にはもっと役に立つ
看板娘がいっぱいいるから(^_^;)
それを聞いたナオちゃんいきなり
「じゃあ、ワタシ看板娘やる~」
……心配するな
会社にはもっと役に立つ
看板娘がいっぱいいるから(^_^;)
2012年06月12日
無題
最近ホントにPCを開くことがなく
このブログも他のところも
携帯でだらだら眺めるレベルに成り下がっていた。
その結果
古い友人の訃報に間に合わなかった
残念でならない
涙が止まらなかった
でもそれだけじゃなく
僕にとって友人とも恩人とも言える人が
このブログを見ていてくれたことがわかった
とても嬉しくて
こっちも涙が出た
辛いこともたくさんあるけど
嬉しいことがひとつあるだけで
辛さに立ち向かえる力がもらえるような気がする。
このブログも他のところも
携帯でだらだら眺めるレベルに成り下がっていた。
その結果
古い友人の訃報に間に合わなかった
残念でならない
涙が止まらなかった
でもそれだけじゃなく
僕にとって友人とも恩人とも言える人が
このブログを見ていてくれたことがわかった
とても嬉しくて
こっちも涙が出た
辛いこともたくさんあるけど
嬉しいことがひとつあるだけで
辛さに立ち向かえる力がもらえるような気がする。
2012年05月19日
小学校の運動会

全校生徒33名の
小さな小学校ですが
今年から企画された
全生徒VS生徒以外の対抗リレー
父兄も来賓さんも園児も
4歳から78歳までの混成チームで
33周ガチの勝負
と言いたいところですが
オトナはバスケットボールをドリブルで♪
素晴らしくいい勝負でここ最近なかった盛り上がりを見せた。
もちろんワタクシも参戦
当たったのは残念ながらナオミオではなく
二年生のコハクちゃん♪
ガチで負けました〜(笑)
2012年05月13日
カエルの紋次郎

昨日の散歩中にミオちゃんが捕まえた。
育てると言ってきかないのだがどうやって育てるつもりなのやら。
とりあえず何か食べさせようと、昔飼っていた金魚のエサをあげたりしていたが食べる気配なし。
調べてみたら、やっぱり生きた昆虫がいちばん食いつきがいいみたいなので
エサになる虫を捕りに行き
なんやかんやしながら
バッタやらコオロギやら5匹ほど捕まえたので
カエル水槽に放してみたら
あっという間に2匹をパクッと食べてしまった( ̄○ ̄;)
初めて見たカエルの捕食行動に
ミオちゃん大興奮(笑)
アレは楊枝ではありませんバッタの足です(^_^;)
ついでにカエルの名前も
紋次郎ではなく
ぴょこたん
だそうですわ(笑)
2012年04月30日
2012年04月29日
寝付かない
まったく…やっと寝付いたのが12時半ですよ…
夕方2時間くらい爆睡していたせいか
11時まわっても一向に寝ようとしないマオちゃんをなんとか寝室におびき寄せ
なだめすかして寝かせようとするんだけど
元気にお歌を歌い続ける
しっこーまてて♪
しっこーまてて♪
ひーねひーねとんとん♪
オトナ語に約しますと
いーとーまきまき♪
いーとーまきまき♪
ひーてひーてとんとんとん♪
これを延々とさっきまで歌ってましたもちろん振り付きで(-"-;)
そしてようやくお歌が止んだと思ったら
あっという間に電池切れ(笑)
夕方2時間くらい爆睡していたせいか
11時まわっても一向に寝ようとしないマオちゃんをなんとか寝室におびき寄せ
なだめすかして寝かせようとするんだけど
元気にお歌を歌い続ける
しっこーまてて♪
しっこーまてて♪
ひーねひーねとんとん♪
オトナ語に約しますと
いーとーまきまき♪
いーとーまきまき♪
ひーてひーてとんとんとん♪
これを延々とさっきまで歌ってましたもちろん振り付きで(-"-;)
そしてようやくお歌が止んだと思ったら
あっという間に電池切れ(笑)
2012年04月27日
鞍ヶ池SA

今日は休みをとったので
一足先にGWのスタート♪
マオちゃん連れて鞍ヶ池公園へ
いつもは下の公園駐車場にクルマを置くのだけど
ETC装備なら本線に入らなくても
SAの駐車場にタダで入れるシステムになっていると教えてもらったので
今日は東海環状道のサービスエリアに入ってみた。
公園が一望できてなかなかいい景色♪
いちおうハイウェイオアシスという名前なんだけど
刈谷や川島のようにいろんなお店や施設があるわけでわなく
SA部分にはサークルKが一軒あるだけの
良く言えばシンプルなつくり。
下の公園まで約1Kmを往復のプチピクニック♪
ところで
実は今日は嫁さんの誕生日♪だから休んだはずなのに
なぜマオちゃんと二人だけで
鞍ヶ池でまったりしてるんでしょうか…
なんか知らんけど
ママ友達と買物&お昼ごはんだそうで…( ̄○ ̄;)
誰にも邪魔されずに思い切り遊びに行くのが
最高のプレゼントってことにしておこう(笑)