しーまブログ 日記/一般愛知県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月04日

中馬のおひなさん

遅番明けで寝ずに引っ張りまわされ
疲れて酒飲んだらあっという間につぶれて
またこんな時間に目が覚めたAKRですおがみしょぅら♪

以下引っ張りまわされレポートになります(^^)
 

三河から南信州に抜ける飯田街道
その中間にある足助地区は
その昔、旅をする人々が馬を休めたり
交換したりするポイントで
「中馬の里」と呼ばれていたとのこと。

そんな足助地区この時期の一大イベントが
「中馬のおひなさん」

各家庭にある雛飾りを玄関先や縁側など
なぜかみんなによく見える場所に飾りつける
そして、雛飾りを見に来てくれた子供たちに
お菓子をふるまうという
ちょっと見栄張りなニャゴヤ圏らしい風習(笑)

そして現在の桃の節句
子供たちは雛飾りの有無にかかわらず
お菓子を求めて各家庭を巡り歩く♪

したがって我が家も
地域の子供たちの人数分のお菓子を
玄関先に用意しておかなければいけない
もちろん雛飾りなんてありませんです(^^;)

戦利品が増えると必然的に
運搬は親たちが受け持つことになるが
それでも向こう3か月分のオヤツが確保できるとあれば
親も真剣にならざるを得ない(笑)

ここ東大島地区の子供たち
総勢26名が終結
うちの子はどこにいるんじゃろか?
 

村中をまわると正直半日かかります(^^;)

お堂で休憩♪まだ食べたらぁかんよ~(笑)


 

集めるだけ集めたら
天気がいいので昼からは
ホンモノのお雛さんを見に
足助の市街に足を延ばした。

 

 

古いものでは江戸時代中期の雛飾りや
室町時代の土雛なんかも
当たり前のように普通のご家庭に残っていて
身近に歴史を感じさせてくれる。




シメは最近名物になってる山の味「シシコロッケ」と
ZiZi工房のフランクフルト。おいしいっす~♪



これが終わると、山里にも本格的に春がやって来るのです♪   


Posted by AKR12V at 03:45Comments(4)中部、愛知、三河