2012年04月29日
寝付かない
まったく…やっと寝付いたのが12時半ですよ…
夕方2時間くらい爆睡していたせいか
11時まわっても一向に寝ようとしないマオちゃんをなんとか寝室におびき寄せ
なだめすかして寝かせようとするんだけど
元気にお歌を歌い続ける
しっこーまてて♪
しっこーまてて♪
ひーねひーねとんとん♪
オトナ語に約しますと
いーとーまきまき♪
いーとーまきまき♪
ひーてひーてとんとんとん♪
これを延々とさっきまで歌ってましたもちろん振り付きで(-"-;)
そしてようやくお歌が止んだと思ったら
あっという間に電池切れ(笑)
夕方2時間くらい爆睡していたせいか
11時まわっても一向に寝ようとしないマオちゃんをなんとか寝室におびき寄せ
なだめすかして寝かせようとするんだけど
元気にお歌を歌い続ける
しっこーまてて♪
しっこーまてて♪
ひーねひーねとんとん♪
オトナ語に約しますと
いーとーまきまき♪
いーとーまきまき♪
ひーてひーてとんとんとん♪
これを延々とさっきまで歌ってましたもちろん振り付きで(-"-;)
そしてようやくお歌が止んだと思ったら
あっという間に電池切れ(笑)
2012年04月27日
鞍ヶ池SA

今日は休みをとったので
一足先にGWのスタート♪
マオちゃん連れて鞍ヶ池公園へ
いつもは下の公園駐車場にクルマを置くのだけど
ETC装備なら本線に入らなくても
SAの駐車場にタダで入れるシステムになっていると教えてもらったので
今日は東海環状道のサービスエリアに入ってみた。
公園が一望できてなかなかいい景色♪
いちおうハイウェイオアシスという名前なんだけど
刈谷や川島のようにいろんなお店や施設があるわけでわなく
SA部分にはサークルKが一軒あるだけの
良く言えばシンプルなつくり。
下の公園まで約1Kmを往復のプチピクニック♪
ところで
実は今日は嫁さんの誕生日♪だから休んだはずなのに
なぜマオちゃんと二人だけで
鞍ヶ池でまったりしてるんでしょうか…
なんか知らんけど
ママ友達と買物&お昼ごはんだそうで…( ̄○ ̄;)
誰にも邪魔されずに思い切り遊びに行くのが
最高のプレゼントってことにしておこう(笑)
2012年04月26日
2012年04月16日
家族が増えました(ウソ)

狗(ガオ)くん (8歳♂)
中国語でイヌのことですね。
そういえば、魚は中国語で
(イュ)と言うんですが(笑)
それはともかく
いろいろあって
しばらく預かることになりました
まだまだ緊張してて
自分のケージから出てきません
まあ最初はこんなもんです。
一晩あけて、少しは落ち着いたのか
僕の顔を見てシッポ振るようになりました^^
ゴハンも食べてトイレも無事にすませたので
大丈夫だと思いますが
まだまだ主人がいなくなって寂しそうですね

飼い主が帰ってくる頃には
アンタ誰?と言わせるくらいにしたいと思ってます。
2012年04月14日
片付けられないオンナたち
明日、うちにお客様がお見えになるので
我が家の片付けられないオンナどもは
朝から部屋の片付けに追われている。
僕が手を出すと
部屋の中にある(僕が)イラナイ物を
全部捨ててしまうので
敢えて手を出さない(笑)
画像公開は断固拒否いたします(笑)
我が家の片付けられないオンナどもは
朝から部屋の片付けに追われている。
僕が手を出すと
部屋の中にある(僕が)イラナイ物を
全部捨ててしまうので
敢えて手を出さない(笑)
画像公開は断固拒否いたします(笑)
2012年04月10日
2012年04月09日
よう乗ったがね〜♪

シゴト帰りにふと気づいて
思わず最寄りのパチ屋の駐車場に滑り込みパチリ(笑)
H13年式だもんでもう10年以上乗ってるけど
未だにモデルチェンジしてないからいつまでも新型ですが何か?(笑)
2012年04月08日
結局買い物に(-"-;)

春祭りを見に行くつもりだったけど
うちのオンナどもはワンピース見終わるまで動こうとしない…
早く出れば5分で着くのに
こんな時間じゃ渋滞で1時間コース
駐車場もないだろうから
やめた寝直そう(笑)
…マジで寝てまったがや12時まで(^^;)
仕方なく昼からは
いつものごとく買い物に。
今日は長久手のショッピングモール。
ヒマなので外でタバコ吸いながら
リニモ撮ってみました。
万博の時はよくお世話になりましたね~( ̄3 ̄)
2012年04月08日
水源公園桜祭り
足助はまだ開花もしてないというのに
こっちはほぼ満開とはどういうことだ(笑)

つーか、ヨメに掃除洗濯の邪魔だと言われ
コドモたちとコタロー連れて出かけてみました
(こなつ婆さんはちょっと体調不良でお留守番)

豊田市でいちばんメジャーな桜の名所、水源公園。
矢作川沿いに桜並木のトンネルが続き、公園内には枝垂桜がいっぱい。
子供たちは満開の桜に大興奮。
いちいち桜の花びらを広い集めるのでなかなか前に進まない(^^;)

花見客もたくさん来てたので負けずにプチ宴会(笑)
若い頃はホント毎年のようにここで花見やりました
いっつも場所取りで前の晩から行かされ
夜通し鍋つついて熱燗やりながら…いい時代だった(笑)
夜はミオちゃんの入学祝で
どこ行きたい?って聞いたら案の定
「かっぱ寿司!」と元気よくお返事。

諸事情によりおとーさんのビールは却下されました(笑)
こっちはほぼ満開とはどういうことだ(笑)

つーか、ヨメに掃除洗濯の邪魔だと言われ
コドモたちとコタロー連れて出かけてみました
(こなつ婆さんはちょっと体調不良でお留守番)

豊田市でいちばんメジャーな桜の名所、水源公園。
矢作川沿いに桜並木のトンネルが続き、公園内には枝垂桜がいっぱい。
子供たちは満開の桜に大興奮。
いちいち桜の花びらを広い集めるのでなかなか前に進まない(^^;)

花見客もたくさん来てたので負けずにプチ宴会(笑)
若い頃はホント毎年のようにここで花見やりました
いっつも場所取りで前の晩から行かされ
夜通し鍋つついて熱燗やりながら…いい時代だった(笑)
夜はミオちゃんの入学祝で
どこ行きたい?って聞いたら案の定
「かっぱ寿司!」と元気よくお返事。

諸事情によりおとーさんのビールは却下されました(笑)
2012年04月06日
入学式
携帯でアップしたらえらい画面になってるよ^^;


今年の新一年生は5人。
式ではミオちゃんがいちばん落ち着いてたような…ナオちゃんの時とはえらい違いだ(笑)
今年はヨメがPTA役員に選ばれ
さっそく初日から役員会と言う名の飲み会にな呼ばれて不在
お祝いは明日やりますので
今夜はAKRスペシャルポークチャーハンでガマンしてくれ(笑)


今年の新一年生は5人。
式ではミオちゃんがいちばん落ち着いてたような…ナオちゃんの時とはえらい違いだ(笑)
今年はヨメがPTA役員に選ばれ
さっそく初日から役員会と言う名の飲み会にな呼ばれて不在
お祝いは明日やりますので
今夜はAKRスペシャルポークチャーハンでガマンしてくれ(笑)
2012年04月05日
鞍ヶ池の桜は…

まだまだ開花したばかり
10Kmも離れてないのに
街中と郊外では朝晩の冷え込みがちがうのかな。
明日はミオちゃんの入学式
残念ですが桜吹雪はおあずけのようです。
Posted by AKR12V at
14:11
│Comments(0)
2012年04月04日
2012年03月31日
宅急便3D2Y
シマから荷物が届いた。
野菜やらポーク缶やら黒砂糖やら
ミオちゃんの入学祝やら
いつもありがっさま~(^^)

いつもコドモたちに大人気の黒糖ドーナツ
こんなカタチのもつくってるんですね^^
でもこれ
名前はもうちょっと
ひねった方がいいんでないかいお母さん!!(笑)
野菜やらポーク缶やら黒砂糖やら
ミオちゃんの入学祝やら
いつもありがっさま~(^^)

いつもコドモたちに大人気の黒糖ドーナツ
こんなカタチのもつくってるんですね^^
でもこれ
名前はもうちょっと
ひねった方がいいんでないかいお母さん!!(笑)
2012年03月30日
2012年03月27日
進入学シーズン
ヨメさんの友達の娘さんが今度高校進学で
たまたま別の友達の娘さんがその高校を卒業したので
うちのタンスの前に高校の制服やら体操服やらがかかっている
なんか不思議な光景だ(笑)
都合により画像の掲載は控えさせていただきます
たまたま別の友達の娘さんがその高校を卒業したので
うちのタンスの前に高校の制服やら体操服やらがかかっている
なんか不思議な光景だ(笑)
都合により画像の掲載は控えさせていただきます

Posted by AKR12V at
19:54
│Comments(0)
2012年03月23日
2012年03月22日
爆発音
23時45分頃ですが
なんか爆発音が聞こえて
地面がドンと揺れた。
ちなみに勤務中一気に警戒体制。
どうやら地震ではなさそう。
いろいろ連絡して確認したところ
うちの会社の近くで
なんらかの爆発事故があった模様。
とりあえず定時であがります。
詳細は明日のニュースで。 続きを読む
なんか爆発音が聞こえて
地面がドンと揺れた。
ちなみに勤務中一気に警戒体制。
どうやら地震ではなさそう。
いろいろ連絡して確認したところ
うちの会社の近くで
なんらかの爆発事故があった模様。
とりあえず定時であがります。
詳細は明日のニュースで。 続きを読む
2012年03月18日
所さんの世田谷ベース
一ヶ月ぶりに見るなあ。
この番組なにげに好き(笑)
と言うか
あんまり地上波見なくなりまして
一人の時はだいたい
BSかCATVばかりです。
BSも通販と韓ドラばかりなので
なかなか見たくなる番組も少ないけど。
来週は昼からシフトなので
今夜は朝まで起きてないと…
更新ネタ探そう(笑)
この番組なにげに好き(笑)
と言うか
あんまり地上波見なくなりまして
一人の時はだいたい
BSかCATVばかりです。
BSも通販と韓ドラばかりなので
なかなか見たくなる番組も少ないけど。
来週は昼からシフトなので
今夜は朝まで起きてないと…
更新ネタ探そう(笑)
2012年03月11日
マオちゃん2歳のばあすでい
3.11の前日が誕生日なマオちゃん。
やっぱり3人目ともなると
上の子たちを見て育つせいか
何やるのも早いです。
とりあえず天気も持ちそうだったので
名古屋の東山動物園に行ってきました。

東山名物、スカイタワーと
カップルが乗ったら必ず別れるという都市伝説のボート池♪


キリンさん食事中♪最近は見せ方を工夫してくれてます。

ちなみに、カメラ担当はナオちゃんなので
今回は登場なし(笑)
動物園を満喫したあとの帰り道
「イタリアン食べ放題」の看板にニョーボが反応(笑)
おいしかったけど、パスタやピザを量食べるのはしんどいっす(^^;)
でも、シメはやっぱりこうでないと♪

マオちゃんこれからもすくすく育ってちょうだい^^
…オレのハラはすくすく育たんでほしい…
やっぱり3人目ともなると
上の子たちを見て育つせいか
何やるのも早いです。
とりあえず天気も持ちそうだったので
名古屋の東山動物園に行ってきました。

東山名物、スカイタワーと
カップルが乗ったら必ず別れるという都市伝説のボート池♪


キリンさん食事中♪最近は見せ方を工夫してくれてます。

ちなみに、カメラ担当はナオちゃんなので
今回は登場なし(笑)
動物園を満喫したあとの帰り道
「イタリアン食べ放題」の看板にニョーボが反応(笑)
おいしかったけど、パスタやピザを量食べるのはしんどいっす(^^;)
でも、シメはやっぱりこうでないと♪
マオちゃんこれからもすくすく育ってちょうだい^^
…オレのハラはすくすく育たんでほしい…
2012年03月04日
中馬のおひなさん
遅番明けで寝ずに引っ張りまわされ
疲れて酒飲んだらあっという間につぶれて
またこんな時間に目が覚めたAKRですおがみしょぅら♪
以下引っ張りまわされレポートになります(^^)
三河から南信州に抜ける飯田街道
その中間にある足助地区は
その昔、旅をする人々が馬を休めたり
交換したりするポイントで
「中馬の里」と呼ばれていたとのこと。
そんな足助地区この時期の一大イベントが
「中馬のおひなさん」
各家庭にある雛飾りを玄関先や縁側など
なぜかみんなによく見える場所に飾りつける
そして、雛飾りを見に来てくれた子供たちに
お菓子をふるまうという
ちょっと見栄張りなニャゴヤ圏らしい風習(笑)
そして現在の桃の節句
子供たちは雛飾りの有無にかかわらず
お菓子を求めて各家庭を巡り歩く♪
したがって我が家も
地域の子供たちの人数分のお菓子を
玄関先に用意しておかなければいけない
もちろん雛飾りなんてありませんです(^^;)
戦利品が増えると必然的に
運搬は親たちが受け持つことになるが
それでも向こう3か月分のオヤツが確保できるとあれば
親も真剣にならざるを得ない(笑)
ここ東大島地区の子供たち
総勢26名が終結
うちの子はどこにいるんじゃろか?
村中をまわると正直半日かかります(^^;)
お堂で休憩♪まだ食べたらぁかんよ~(笑)
集めるだけ集めたら
天気がいいので昼からは
ホンモノのお雛さんを見に
足助の市街に足を延ばした。
古いものでは江戸時代中期の雛飾りや
室町時代の土雛なんかも
当たり前のように普通のご家庭に残っていて
身近に歴史を感じさせてくれる。

シメは最近名物になってる山の味「シシコロッケ」と
ZiZi工房のフランクフルト。おいしいっす~♪
これが終わると、山里にも本格的に春がやって来るのです♪
疲れて酒飲んだらあっという間につぶれて
またこんな時間に目が覚めたAKRですおがみしょぅら♪
以下引っ張りまわされレポートになります(^^)

三河から南信州に抜ける飯田街道
その中間にある足助地区は
その昔、旅をする人々が馬を休めたり
交換したりするポイントで
「中馬の里」と呼ばれていたとのこと。
そんな足助地区この時期の一大イベントが
「中馬のおひなさん」
各家庭にある雛飾りを玄関先や縁側など
なぜかみんなによく見える場所に飾りつける
そして、雛飾りを見に来てくれた子供たちに
お菓子をふるまうという
ちょっと見栄張りなニャゴヤ圏らしい風習(笑)
そして現在の桃の節句
子供たちは雛飾りの有無にかかわらず
お菓子を求めて各家庭を巡り歩く♪
したがって我が家も
地域の子供たちの人数分のお菓子を
玄関先に用意しておかなければいけない
もちろん雛飾りなんてありませんです(^^;)
戦利品が増えると必然的に
運搬は親たちが受け持つことになるが
それでも向こう3か月分のオヤツが確保できるとあれば
親も真剣にならざるを得ない(笑)
ここ東大島地区の子供たち
総勢26名が終結
うちの子はどこにいるんじゃろか?

村中をまわると正直半日かかります(^^;)
お堂で休憩♪まだ食べたらぁかんよ~(笑)

集めるだけ集めたら
天気がいいので昼からは
ホンモノのお雛さんを見に
足助の市街に足を延ばした。

古いものでは江戸時代中期の雛飾りや
室町時代の土雛なんかも
当たり前のように普通のご家庭に残っていて
身近に歴史を感じさせてくれる。

シメは最近名物になってる山の味「シシコロッケ」と
ZiZi工房のフランクフルト。おいしいっす~♪
これが終わると、山里にも本格的に春がやって来るのです♪
